ようこそスーリィ・ラ・セーヌへ
岡山駅から路面電車に乗って「県庁通り」で下車し、徒歩2分程、
フランス菓子「スーリィ・ラ・セーヌ」はあります。
紺色で縁取られた扉と窓、大きなテントが目印です。
店には、季節感に溢れた多種多彩なお菓子がずらりと並んでいます。
華美ではないが、その端正な凛とした姿が美しいのです。
30種程のケーキと共に、香りと豊かな味わいに満ちた焼き菓子、
ショコラやパートゥ・ドゥ・フリュイといったコンフィズリー。
パティスリーのパンであるヴィエノワズリーや
フランス惣菜トゥレトゥールも揃っています。
カフェスペースでは美味しい時間をお過ごしください。
フランス菓子の本当の美味しさをお送りします。
ケーキの集合
フランス菓子の本当の美味しさを伝えたい
スーリィ・ラ・セーヌのケーキは、その多くが、ミルフイユやシブースト、
オペラやシャルロットといった、伝統的なフランス菓子です。
目新しいスイーツが次々と流行する中で、当店が、
クラシックなフランス菓子を作り続けるのには、
王道のフランス菓子の本当の美味しさを伝えてゆきたいという理由があるのです。
フランス菓子の特長は、一つのケーキの中で、様々な要素が
それぞれの味わいをはっきりと主張しあいながらも、一体となっていること。
その絶妙なバランス、調和のとれた状態こそ、フランス菓子ならではの美味しさと言えます。
そうした本当の美味しさは、本物の素材を使い、正しい技術をもって、
想いを込めて作ることで実現します。
手に入りうる限りの
最高級の素材と
スーリィ・ラ・セーヌでは、“本物の素材”を使用しています。
マダガスカル産の香り高いバニラビーンズ、
フランスのアルザス産のオ・ド・ヴィやソーテルヌ、
ブルゴーニュ産のカシスやフランボワーズのリキュールなど...
手に入りうる限り最高級の素材を選んでいます。
理論に基づいた高い技術
ケーキで想いを表現するためには、良い素材に加え、正しい技術が必要です。カンではなく、温度や湿度など化学の知識、理論に基づいた作り方を、しっかり守って作ること。やるべきことをやり、やってはならないことをやらない、その積み重ねが、私たち職人のありかたです。そうして、フランス菓子の王道を外さぬよう、本当の美味しさを伝えてゆくのです。